-
JAGMOに行く前に予習しておいたほうがいいことってある?
特にありません!
…が、演奏される楽曲の元のゲームをプレイしてレベルを上げておくと楽しさ100倍!User's Voice
どんなゲーム音楽を演奏してるの?JAGMOでは、特定のジャンルにこだわらず、さまざまなゲーム音楽を演奏しています。
好きな曲をリクエストすれば次の公演で演奏されることも!JAGMOに演奏して欲しい曲を
リクエストするUser's Voice
そもそもオーケストラって何?どんな楽器があるの?オーケストラは、またの名を「管弦楽団」といい、管楽器、弦楽器、打楽器などを含む大人数の演奏団体です。それぞれが役割を担い、力を合わせるという意味では、RPGゲームにおけるパーティのようなものかもしれません。JAGMOでの楽器の構成、人数は公演によってさまざまですが、たとえばこのような感じです。
-
弦楽器
-
ヴァイオリン(22名):
オーケストラの花形 -
ヴィオラ(8名):
主旋律を支える裏方 -
チェロ(6名):
落ち着きある低音 -
コントラバス(4名):
土台となる重低音
-
ヴァイオリン(22名):
-
木管楽器
-
フルート(4名):
美しき高音 -
オーボエ(2名):
哀愁を奏でる職人 -
クラリネット(2名):
表情豊かな表現者 -
ファゴット(2名):
音に厚みを生む支え役
-
フルート(4名):
-
金管楽器
-
ホルン(4名):
楽器と楽器のパイプ役 -
トランペット(3名):
華やかなヒーロー -
トロンボーン(3名):
聖なる三銃士 -
チューバ(1名):
音響の礎
-
ホルン(4名):
-
打楽器
-
ティンパニ(1名):
旋律を奏でる太鼓士 -
パーカッション(3名):
節目を彩る重役 -
ドラム(1名):
秩序を生む者
-
ティンパニ(1名):
これだけたくさんの楽器による生演奏は、迫力満点です!
ぜひ会場で体感してみてくださいね。User's Voice
指揮者って何をしてる人?指揮者は、その名の通り、オーケストラの指揮を執るまとめ役です。
映画監督や舞台演出家と同じように、練習中は各パートの演奏について指導し、演奏の完成度を上げていきます。映画監督と違うのは、”必ず”本番の舞台に一緒に上がり、お客さんの前で演奏を指揮すること。User's Voice
コンマス(コンサートマスター)って何?演奏家の代表をつとめ、指揮者とはまた違うオーケストラのまとめ役。主に第1ヴァイオリンのトップ奏者が担当しています。公演では他のメンバーとは違う服装をしていることが多く、ソロパートを演奏することが多いのでわかりやすいと思います。お客さんへの挨拶の合図もコンマスが行います。
User's Voice
公演って何時間くらいかかるの?休憩をはさんで約2時間です。ほかに、開演前にパトロネージュ会員限定のミニコンサートや、ロビーコンサートが開催されることもあります。
User's Voice
1人で行っても大丈夫?服装の決まりや特別なマナーってある?奇抜なファッションでない限り、特に服装の決まりはありません。いつものあなたでお越しください。
マナーについては、映画やお芝居の鑑賞と同じで、ほかのお客様のご迷惑になるような行動に気をつけていただければノープロブレム!ただし以下の点はお守りください。
・携帯電話やゲーム機の電源はオフに。
・前の座席を蹴ったり、座席に足を乗せたりするのはいただけません。
・おしゃべりは極力お控えください。(感動の涙や「ブラボー!」などの掛け声は大歓迎!)
・撮影も録音もNG!
・公演中の飲食はどうか我慢を。User's Voice
-
弦楽器
スタートスタート
予習編
当日編
-
本番中トイレに行きたくなったら?
公演により前後しますが、基本的に開演50分後あたりにいちど休憩タイムがあります。もし演奏中に行きたくなってしまった場合は、我慢せずにこっそり座席を抜けて行ってくださいね。ただし曲の途中は再入場できませんので、お気をつけて!
User's Voice
どこに注目したらいいの?特に決まりはありませんが、たとえばこんな鑑賞方法がおすすめです。
・指揮者の動きに注目してみる
・気になる演奏者を見つけて注目してみる
・何も見ずに目を閉じてゲームの世界にひたる
注目ポイントは人それぞれ!自由にお楽しみくださいね。User's Voice
感動はどうやって表現すればいい?座席から演奏者に感動を伝える方法はいくつかあります。まず、ちょっとだけ感動したときは座りながら拍手を。つぎに、わりと感動したときは立ちあがって拍手を。そして、ものすごく感動したときは「ヒューヒュー!」と口笛を吹いたり「ブラボー!」と叫びながら拍手を!ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、客席で感動をわかちあうのも楽しいですよ。
User's Voice
途中から入場できる?曲と曲の間や休憩時間は可能ですが、演奏中は入場できないようになっています。当日はできるだけ時間に余裕を持って、早めに会場にお越しくださいませ!
User's Voice
撮影OK?録音は?オーケストラの演奏は、生で味わってほしい。だからこそ、撮影や録音は固くお断りさせていただいております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
User's Voice