1977年千葉県生まれ。洗足学園音楽大学附属指揮研究所を経て、フランツ・リスト音楽院、メクレンブルク・フォアポマーン州立歌劇場にて研鑽を積む。2008年にはエレアザール・デ・カルヴァーリョ音楽祭に客演指揮者として招聘され、日伯移民100周年を記念する演奏会を指揮し絶賛を受けた。 これまでに、名古屋フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、大阪交響楽団などへ客演。2012年から2015年までは、神奈川フィルハーモニー管弦楽団副指揮者として、主催公演を含む年間20公演以上を指揮。2015年/16年シーズンには、NHK交響楽団にて首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィのアシスタントを努めるなど、着実に実績を積んでいる。 2011年にウクライナ、チェルニーヒフフィルハーモニー主催の指揮マスタークラスにて、最優秀指揮者賞である「ニコライ・バセーリビッチ賞」を受賞。2014年にはアメリカ、アトランタで開催された第5回ICW国際指揮コンクールにて最優秀指揮者に選出された。
1987年兵庫県生まれ。 5歳よりピアノを、15歳からクラリネットを、22歳から指揮を始める。2006年東京藝術大学入学後、渡仏。2008年フランス地方国立リュエル・マルメゾン音楽院を審査員満場一致の最優秀賞ならびにヴィルトオーゾ賞を得て高等課程を最短二年で卒業。
東京芸術大学音楽学部器楽科卒業後、同大学音楽研究科修士課程修了。 三菱地所賞、アカンサス音楽賞受賞。読売新人演奏会、藝大室内楽定期演奏会、JTが育てるアンサンブルシリーズ等に出演。第22回かながわ音楽コンクール最優秀賞、神奈川県知事賞受賞。第60回全日本学生音楽コンクール全国大会第一位。第23回リゾナーレ室内楽セミナー 優秀賞。 これまでに物集女純子、水野佐知香、オレグクリサ、玉井菜採、堀正文、松原勝也の各氏に師事。現在読売日本交響楽団ヴァイオリン奏者。
北海道室蘭市生まれ。17歳よりコントラバスを学ぶ。洗足学園音楽大学を首席で卒業し、同大学大学院を修了。同大学卒業演奏会、第75回読売新人演奏会に出演。 山本修、吉田秀、高山智仁、菅野明彦、藤澤光雄、ミヒャエル・ブラデラーの各氏に師事。これまでに小澤征爾音楽塾プロジェクトⅧ、サイトウ・キネン・フェスティバル、別府アルゲリッチ音楽祭をはじめ、サイトウ・キネン・オーケストラや水戸室内管弦楽団、紀尾井シンフォニエッタ東京の定期演奏会等に出演。 近年は国内主要オーケストラの客演首席奏者としても出演している。サイトウ・キネン・フェスティバル松本とまつもと市民芸術館の共同制作で行われた『ストラヴィンスキー・兵士の物語』には旗揚げより4年連続で出演。 2011年9月より2014年7月まで兵庫芸術文化センター管弦楽団トップ奏者を務め、現在は東京ジュニアオーケストラソサエティ、コントラバス講師を務めるなど、関東を拠点に活動をしている。
1989年生まれ。東京都出身。日本作編曲家協会(JCAA)会員。 3歳からピアノを始める。 作曲家を志し、作曲を川崎絵都夫氏、フランス和声を國越健司氏に師事。 劇伴作曲家になるべく、 東京音楽大学作曲指揮専攻(映画放送音楽コース)に入学。 作曲を三枝成彰、千住明、服部克久、小六禮次郎、堀井勝美の各氏に師事。 2013年には、自身のバンド 「ERIKA FUKASAWA ORCHESTRA」を結成。 小池修(sax)、竹野昌邦(sax)、木幡光邦(tp)、岡崎好朗(tb)ら、日本を代表するそうそうたるメンバーが多数参加。 ゲーム音楽の提供、映画、CM、演劇の楽曲制作や、ビッグバンドへの楽曲提供、ライブサポート、レコーディング等で活躍中。TBS「Sound inn "S" 音楽の時間」で編曲家、指揮者として参加。 2016年3月5日公開ドラえもん「新・のび太の日本誕生」では一部オーケストレーション等担当。JAGMOでは編曲家、音楽監督を務める。ストーリーの見える編曲を意識している。自身もゲーマー。多彩なオーケストレーションが持ち味。 譜面は全て演奏家に向けた「あて書き」であり、各々の演奏家の”声”の生きた楽曲の制作をモットーとしている。
作・編曲家、ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノ、通奏低音奏者。 くらしき作陽大学音楽学部音楽学科卒業。平成25年度くらしき作陽大学特待生。 第9回「I am a solist」にソリストとして「岡山フィルハーモニック管弦楽団」と共演。 第47回「岡山県新人演奏会」出演。 第2〜6回「森 悠子のプロペラプロジェクト子ども音楽道場」に講師として参加。 2014年よりゲーム音楽によるプロ・オーケストラ「JAGMO」に編曲家として参加。 2015、2016年2月、「長岡京室内アンサンブル」公演に出演。 2015年10月「鬼才 高木和弘の世界」にて「パガニーニ24のカプリース作品1」による編曲作品「Grande Fantasie 1027」が演奏される。 これまでに宮内康恵、森悠子の両氏に師事。
閉じる